三児の父はスキマ時間でカルチャーライフ

仕事も趣味も育児も妥協しない。週末菜園家が、三児の子どもたちを育てながら、家事と仕事のスキマ時間を創って、映画や農業で心豊かな生活を送るブログ

農業

冬は家庭菜園をメンテナンスしよう

ビギナーズラックだった1年目 野菜づくりにとって土は資産 必要なのは土のメンテナンス ビギナーズラックだった1年目 私は3年ほど前から家庭菜園で野菜を育てています。仕事しながら、育児しながらでの栽培なので、実際は週末にしか菜園作業出来ていません。…

冬野菜が寒さで紫色になる理由 原因は野菜の日焼けにあった

今年は、本当に地球は温暖化しているのかというほど寒い年末年始でしたね。 私はといえば、例の感染症で、遊びに行くこともできていなかったので、家庭菜園の作業で過ごしていました。 時期はずれの野菜の種まきにも挑戦しました。 ツイッターのタイムライン…

胚軸ってなに? カブと大根の違いから説明します。

秋冬野菜が美味しい季節になりました。 私の週末菜園でも、大根やかぶの収穫がはじまっています。 大根やかぶを育てていると、ふとある疑問が湧きます。 大根やかぶは一体どこを食べているのだろうか? そんなの聞くまでもないという答えが返ってきそうです…

ニンジンの冬まき栽培に挑戦! 年内収穫後のスペース有効活用

今年も仕事おさまりました。 お仕事・家事・育児頑張ってきたみなさん。お疲れ様です。 今年はなんといってもコロナ禍の一年でした。 年末年始は旅行はおろか、帰省や初詣も行けなさそうなので、家庭菜園にいそしみたいたいと思っていました。 普段は仕事で…

野菜のシャキシャキ感の秘密は? 細胞レベルで読み解く鮮度保持の秘訣

野菜は鮮度が命だと言います。 せっかく買った野菜や収穫した野菜がしなびてしまっては美味しさも半減です。 特にサラダで食べる場合はシャキシャキ感が命です。 それでは、野菜の鮮度を保つためにはどうしたら良いか? しなびた野菜を復活させるにはどうし…

〈園芸コラム〉タアサイの美しさにはわけがある 植物の成長戦略が生んだ造形美

ボタニカルアートという分野をご存知でしょうか? 植物を題材にした美術作品です。 植物の造形って人工物にはない、独特の美しさがあります。 「生物は神様が作り上げた産物である。」 「進化では、生物のような複雑な構造は説明できない。」 昔の人がそう思…

〈園芸コラム〉冬の追肥は効果がない? 3つの理由

今回は、冬場の肥料は効かない? という話をします。 先日、11月は異例の夏日で、暖かい日が続いたという話をしました。 暖かい日が続くことは、植物にとって、いいことも悪いこともありました。 mqchaso.hatenablog.com 特に私の家庭菜園では、今年秋冬野菜…

史上初11月の連続夏日、野菜づくりには良いことも悪いことも

「野菜がたくさん育っているよー」 仕事で職場にいると、妻からのラインが届きました。 11月中旬の話です。 最近仕事が忙してくて、なかなか畑に顔を出すことが出来ていませんでした。 その間に野菜たちがすくすくと育っていたようです。 実はその知らせは私…

玉ねぎの苗はなぜ浅植えしてはいけないのか?

育児も仕事も趣味も妥協しない。 本ブログのテーマです。 今回週末の時間を使って、育てている家庭菜園の野菜たち。 来年は今以上に家庭菜園に費やせる時間が少なくなることが予想されます。 育休中の妻が仕事に復帰するからです。 そこで妻の復帰を見越して…

しそジュースの謎

「昔の人は、どうして、しそをジュースにしようと思ったのだろう?」 高校生のとき、友人の家でしそジュースをふるまわれたことがあります。 その時のしそジュースの美味しさは今でも心に残っています。 氷がたっぷり入ったグラスに注がれたしそジュースは赤…

新たな地理トークテーマ「かぶらライン」

うどん出汁、肉まん・豚まん、卵焼き・出汁巻き卵。日本列島東西を分かつ食文化というのはたくさんあります。 実は野菜の世界にもそんな野菜があるのです。 それはアブラナ科のかぶらです。 スープや漬物など多用途で使えるかぶら、南北に長い日本では、気候…

みかんに関するトリビア

実は、みかんの房の数って、皮をむかなくても分かるんです。ミカンのヘタを取ると、ぽこつと凹みが出来ます。その凹みに円形上に粒が並んでいるのが見えます。実はその粒の数とみかんの実の房の数が同じなんです。 どうですか、この伊東家の食卓的裏ワザ。何…

農業の災害リスクを考える。

台風19号では農林業でも大変な被害が出ています。報道を見ていると、日本で農業することがとてもリスクがあるように思えてきます。 特に悲痛な叫びが聞こえているのは、福島県の桃や長野県のリンゴなどの果樹農家。福島の桃では4メートル近い木が、河川の氾…

黒人とフライドチキンの関係 Netflixアグリーデリシャス第6話

フライドチキンは、黒人差別表現の象徴ってご存知でしょうか?私は、Netflixドキュメンタリーのアグリーデリシャスで初めてそのことを知りました。 日本ではKFCが普及しすぎて、全然ピンとこないけど、アメリカでは、フライドチキンは黒人が食べるもんだとい…

さつまいも ほくほくなねっとりかそれが問題だ

今日は子どもたちとさつまいも堀り。そこにあるとわかっていても、土の中からいもを掘り出す作業は歓びに満ちています。なんででしょう?人間の本能的なあれでしょうか? さつまいもといえば、ほくほく系かねっとり系かで人気を二分しています。ほくほく系は…

台風19号被災農業者からの便り

菜園の参考にしているYouTubeチャンネルがあります。塚原農園さんです。茨城県の農家で家庭菜園向けの栽培レクチャーを毎日YouTubeで発信されています。作業内容をひとつひとつ丁寧かつ具体的に説明されるので初心者にもわかりやすいです。たとえば、支柱の…

お米の脱穀の話

今日は子どもたちの農業体験-稲刈りからの脱穀、もみすり体験-に参加しました。脱穀は、稲穂からもみ(要はお米の粒々の部分)を取る作業。稲穂と言えば「実るほどこうべを垂れる稲穂かな」。成長するほど謙虚になれよ、ってことで実に日本人好みの格言だと…

映画 火垂るの墓にみる食と農の表現

前回は、火垂るの墓の全体的な感想をお伝えしました。 この映画の中で、困窮する清太に農家が食料を分けてくれないというシーンがあります。 子供の頃、鑑賞したときには、その寛容の無さに、農家に対する怒りすら感じていました。 戦時中の農家は、目の前の…

高畑勲監督追悼 大人になってからみると10倍面白い火垂るの墓

火垂るの墓見ました。 子供の頃に見て、重いテーマでもあり、それ以降はなんとなく敬遠していた作品でした。 ”戦争が生んだ悲劇の物語”という以上に意味を感じず、むしろドヨーンとテンションが低くなるだけの映画、という認識が一度見たときにコビりついて…

美味しんぼ 17巻 感想レポート

美味しんぼ17巻の感想レポートをお送りします。 17巻は、これまで以上に海原雄山との対決、究極vs至高が描かれます。 いずれのエピソードも、これまでにあったような人情系のエピソードから海原雄山との対決に発展します。 新聞を通じた対決の枠組みが出来て…

《農政ウォッチ》八丁味噌の事例から考える地理的保護制度GIの限界3

これまで八丁味噌の地理的表示保護制度(GI)をめぐる問題について解説してきました。地域の伝統的な産品を扱うことの難しさがあると考えます。 「本場という概念」 伝統的な産品ということはそこには歴史があり,発祥の地があるということにな ります。今回…

《農政ウォッチ》八丁味噌の事例から考える地理的保護制度GIの限界2

前回は、八丁味噌の騒動を切り口に地理的表示保護制度とは何かについて記事にしました。 今回は八丁味噌の騒動では一体何が起こっているのか見てみましょう。 八丁味噌で地理的表示保護制度(GI)登録申請した二つの組合 八丁味噌を製造する業者で組織された…

《農政ウォッチ》八丁味噌の事例から考える地理的保護制度の限界1

八丁味噌の衝撃 味噌かつ,味噌煮込みうどん,名古屋めしの中心食材として有名な「八丁味噌」この八丁味噌を巡って衝撃の事態が起きています。 それは国が,平成26年度より進めている地理的表示保護制度において,「八丁味噌」が認証されたのですが,その…

食農映画の傑作 リトル・フォレスト

このブログでは、映画における食農表現に着目して記事にしてきました。映画の中でどのように、食や農が表現されているか。映画のジャンルやテーマに問わず、時には映画のワンシーンのみでの紹介の時もあったと思います。 今回紹介する映画は、映画における食…

《漫画にみる食と農》美味しんぼ 14巻レポート 政治と食の関わり、主張が表現が特徴

美味しんぼ 14巻の感想レポートです。 今回は、ほとんど1話完結のスタイルに戻りますが、激闘鯨合戦に見られた政治をテーマにした内容がやや増えてきたように感じます。 グルメ漫画で特定の政治的主張を行うのは賢明なことかは分かりませんが、 時に食と政治…

《映画にみる食と農》オデッセイ

救荒作物。 飢饉や災害、戦争に備えて備蓄、利用される代用食物のことです。 代表例としては、ジャガイモなどが挙げられます。ヨーロッパなどの飢饉を救ってきた実績があります。 しかしながら、飽食の時代と言われているこの現代において、救荒作物にお世話…

TBSラジオ session22 原発事故が引き起こした食の分断をどう乗り越えるのか?がこれからの生産者と消費者の関係を考える神回でした。

TBSラジオで毎週夜22時から放送されている荻上チキのsession22。 【音声配信】特集「東日本大震災からまもなく7年。原発事故が引き起こした「食」をめぐる分断をいかに乗り越えるか」2018年3月8日(木)五十嵐泰正×藤田浩志×小松理虔×荻上チキ(TBSラジオ「…

Netflix シェフのテーブル 男の浪漫溢れるパタゴニアの料理家

最高峰の料理人の仕事や料理哲学を追求するNetflixドキュメンタリーシリーズの「シェフのテーブル」。 第3話はパタゴニアの料理家フランシス・マルマンです。 フランシスの料理シーンは異様な雰囲気で、観るものに強烈な印象を与えるでしょう。 一言で言え…

Netflix シェフのテーブル 料理を通じて食や農の未来を語るダン バーバー

世界最高峰の料理人の料理哲学を追うNetflixのオリジナルドキュメンタリーシリーズ 「シェフのテーブル」。 第2話の主人公は、ニューヨークのレストラン「ブルーヒル」及び農場と直結したレストラン「ブルーヒル•ストーンバーンズ」のシェフであり、農場経営…

《映画にみる食と農》フィルムノワールの傑作!チャイナタウン

今回紹介するのは、「チャイナタウン」 少し古い映画を紹介します。 1974年 131分 アメリカ のフィルム・ノワールの傑作です。 監督はロマン・ポランスキー、ジャック・ニコルソン主演。 ロサンゼルスを舞台に、主人公である私立探偵ジェイク・ギテス…