三児の父はスキマ時間でカルチャーライフ

仕事も趣味も育児も妥協しない。週末菜園家が、三児の子どもたちを育てながら、家事と仕事のスキマ時間を創って、映画や農業で心豊かな生活を送るブログ

テディメモリーはただの神経衰弱なのに大人も子供も楽しめる我が家の定番ゲームになりました

 

 

我が家の定番おもちゃ

「お父さん、今日もこれしよう」

私の子供が毎日のように遊ぶ定番のおもちゃがあります。

 

毎夜、子供たちは私と遊ぶおもちゃや絵本を持ってきます。

大抵の場合、私は疲れていて、

「今日は疲れた、また今度にしよう」と言います。

 

そんなことを言うから、子供からは非難をあびます。

 

でも、中にはこれだったら遊んであげても良い!いや、むしろ喜んでしましょう!

っていうおもちゃもあります。

 

それが、テディ・メモリーです。

これは、可愛いくまちゃんが書かれた神経衰弱ゲームです。

 

そう、ただの神経衰弱のゲームです。

これがなかなか結構楽しいし、子供遊びとしての相性がものすごく良いおもちゃなんです。

 

大人も子供も楽しめるのが良いおもちゃの条件

 

我が家では、何せ3人の子どもがいるので、子どもの年齢、6歳、4歳、1歳に対応し、しかも、取り合いにならないように、いろんな種類のおもちゃを取り揃えています。

それでも、子どもが遊ぶおもちゃというのは、不思議と特定の種類に限られてきます。

 

この厳選された、いわば精鋭のおもちゃというのは、そのおもちゃにかけたお金に対して遊ぶ回数が多いので、めちゃめちゃコスパが良いと言えます。ぼろぼろになった学習参考書のイメージですね。

 

そういうおもちゃの中でも、大人も楽しめるおもちゃ、と区切るとさらに限られてきます。

 

逆にいえば、大人が遊びたいおもちゃで、子どもが遊んでくれるとは限りません。

木のおもちゃは質も確かに良いですが、値段は高く、子どもにとってはすぐに飽きるものが多いです。

実際のところは、親の自己満足で買い与えるパターンが多いのではないでしょうか?

 

でも、親の自己満足というのも、おもちゃ選びでは重要です。

特に子どもが小さいうちは、その遊びに大人が付き合ってあげる必要があります。

親が楽しめるものでないと、子供との遊びは長続きしません。

子供がするつまらない遊びに大人が付き合うのは結構苦痛です。

 

付き合いたてのカップルだってそう。

どちらかが、どちらかの趣味に好きでもないのに付き合うのはしんどいですよね。

でも、付き合いたての場合どうしても、どちらかの趣味にあわせがちです。

誰かに合わせながら生きるというのは、しんどいです。等身大で付き合い続けることをしないと、やっぱり長続きはしないですかね。

これは大人と子供の関係においてもそうです。

 

子供が毎日でも遊びたいおもちゃと大人も楽しめるおもちゃ、が求められていて、

そんな相思相愛なおもちゃが「テディ・メモリー」なんです。

 

とにかく可愛いデザイン

 

なんと言っても、可愛い。

男性の父親から見ても、このテディ・ベアのイラストは可愛く感じます。

形も可愛いんですよね、テディ・ベアの形に切り取ったカードを使うんです。

これが、ただのトランプみたいに四角い形だったら、多分こんなに萌えなかったと思います。

テディ・ベアのシルエットのカードを作る。

地味な工夫なんですけど、これが肝なんですよね。

 

f:id:mqchaso:20200517171030j:plain

 

子供用にちゃんと設計されているのも地味にすごいです。

子供用のスプーンや食器って、子供が持ちやすいように持ち手が二つついていたり、

スプーンのグリップも太かったりします。

そんな子供向け食器の思想がこのカードにも反映されています。

簡単には折れなくて、子供が持ちやすいしっかりとした硬さになっています。これは素材も考えられて作られているなってことが分かります。

子供たちが遊ぶ時の遊びやすさにつながっていると思います。

大人にとっても手触りが良くて、単に持ってるだけでも心地よさがあるんですよね。

これもただのトランプみたいなペラペラの素材だったら、こんなに子供も遊ばなかったと思います。遊んだとしても、すぐに低年齢の子にぐちゃぐちゃにされてしまうでしょう。

 

この可愛いいテディ・ベアのカードを並べて神経衰弱をする。

これだけのゲームなんですけど、試しに一枚めくって見ると、可愛いイラストが楽しめるし、めくった時のめくり心地もトランプよりも良いから、するすると子供と一緒になって遊べるんです。

 

でもこのテディ・メモリーがすごいのはここからなんです。

 

勝ち負けにこだわらないみんなが幸せになるゲーム

 

神経衰弱というのは、同じ数字や絵柄のカードをめくって当てるゲームです。

同じカードを当てると、そのカードがもらえるので、もらったカードの枚数を競うのがこのゲームのルールです。

 

そう、基本的には勝ち負けを争うゲームのはずなんです。

 

でも子供たちとこれで遊ぶと、奇妙なことに、子どもたちには勝ち負けには一切興味が無いのです。

単にこの可愛いテディ・ベアーのカードをめくって、めくると可愛いくまちゃんのイラストが出てくるっていうところを純粋に楽しんでいるのです。

まるでオセロで勝ち負けを意識せずに、ただただ、白を黒で挟んでひっくり返すという行為そのものを楽しんでいるかのようです。

 

この事は大人にとっても実は良い。勝ち負けを気にしなくて良いっていうのは接待しなくて良いから楽なんですよね。

 

接待というのは、親子でゲームすると、親が勝ってしまうことがほとんどだから、わざと負けてあげることです。

 

子供と遊んでると、わざと負けてあげないと癇癪を起こしてしまうことがあるので。

いろいろと親も気を使うんです。

 

そんな気を使わなくて良いこのテディ・メモリーは子供と大人双方がハッピーなんです。

 

まだまだあります。

 

このテディ・ベアのイラスト。実は可愛いクマちゃんってだけではないんです。

パッケージに載っているやつは紹介すると、シロクマとかパンダとか、テディー・ベアそのものでない派生形があって、やっぱり眺めているだけで楽しい感じがします。

神経衰弱しながら、バラエティ豊かなイラストのカードをコレクションしていく楽しさがあるんですよね。

テディ・ベアーの形をした○○だったり、○○だったり、いろいろと変化球をつけたイラストもあるから、驚きもあって面白いんです。これは、なるほどーって感じのイラストもあるので、これは是非ともご自身の目で見てみてください。

 

あとは、ワンサイクルが短いこともメリットです。

遊び始めるとしばらく離れられないゲームってあります。

絵本でも、うわーやめてよっていうくらい長い絵本を持ってこられると正直しんどい時があります。でもこのテディ・メモリーは、一回のゲームで5分程度なので、手軽に子供の遊びに付き合ってあげることが出来るんです。

 

子供は親と遊ぶことができたら、一緒にいる時間は短くてもそれで満足します。

なんなら、テディ・メモリーのカードがあまりに可愛いので、そのカードを使って「ごっこ遊び」が始まることもあります。

大人の手をあまり煩わせることなく、子供たちの心を満たしてあげることができる遊びだと言えます。

 

いや、ここまでバランスの取れたおもちゃってあんまりないかなって思ってます。

我が家のおもちゃランキング(いずれ集計したい)で必ず上位に入ってくるおもちゃとなっています。

 

多分、他の家庭でも紹介したら、すぐに定番のおもちゃになると思います。

昨今の自粛やいずれ訪れる梅雨時期の遊びとしてもおすすめです。

 

そんなに高いものでもないので、また遊んだ感想を聞かせてもらいたいです。

 

 

テディメモリー

テディメモリー

  • メディア: おもちゃ&ホビー