三児の父はスキマ時間でカルチャーライフ

仕事も趣味も育児も妥協しない。週末菜園家が、三児の子どもたちを育てながら、家事と仕事のスキマ時間を創って、映画や農業で心豊かな生活を送るブログ

絵本「かがくのともシリーズ」はトリビアの泉

f:id:mqchaso:20200920221052j:image


私は、現在3人の子供を育てています。

これまでにたくさんの絵本の読み聞かせをしてきました。

1,000回はくだらないほどだと思っています。

 

 

 

読み聞かせる立場としては、読んでいて楽しいのは、大人が読んでも楽しい作品です。

子供が読みたい! と言ってもってきても、大人のテンションが上がらない絵本も、正直あります。

 

 

 

今回紹介するのは、大人のテンションが上がる絵本です。

いや、理系に限られるかもしれません。

それはずばり、「かがくのとも」シリーズです。

 


妻がいつの間にか定期購読していたシリーズでした。

またおかしなものに手を出したのかと、何気なく手にとってパラパラとめくってみると、その出来の良さにちょっとびっくりしてしまいました。

 


幼児向け絵本と思ってナメていました。

注釈には、4歳以上のお子様向けと書いてあります。

4歳向けの絵本に、30代も後半にさしかかった大人が、圧倒されてしまいました。

 


ところで皆さん、「トリビアの泉」って知っていますか?

タモリさんが主役で、日常のウンチクを紹介するTV番組でした。

今はもうやっていませんが、放映当時は大流行していました。

 


トリビアの泉といえば、紹介されたウンチクに、出演者が「へぇー」と思った時に押す「へぇー」ボタン。

みんながなるほど、とか、知らなかった、と感じた雑学やウンチクに、「へぇー」ボタンを連打するのです。

 

 

 

そう、この「かがくのとも」シリーズは、絵本の名を借りたまさに「トリビアの泉」でした。

へぇーの連発です。

 


たとえば、「かがくのとも」シリーズの最高傑作「たんぽぽ」。

みなさんは「たんぽぽ」のことどれだけ知っていますか?

たんぽぽについて分かった気になっていませんか?

 

f:id:mqchaso:20200920220625j:image


4歳向けの絵本にして、大人への挑戦状にも思える、この「たんぽぽ」という作品。

知っているようで知らない、「たんぽぽの世界」があますことなく描かれているのです。

 


にくいのが、たんぽぽなんていう、超身近な植物がテーマになっていることです。

例えば、宇宙がタイトルのトリビア絵本なんて、「へぇー」して当たり前なんです。

みんな宇宙のことなんて知らないのですから。

でも、たんぽぽ、というのは虚を突かれたテーマです。

たんぽぽってその辺に生えててどこにでもいる、いうなれば雑草です。

たんぽぽの綿毛を、「ふぅー」としたことのない人間なんてこの世にはいないでしょう。

 


そんな身近すぎるたんぽぽに、「へぇー」ボタンを押させるのだから、実力のある絵本なわけです。

 


圧巻は、根っこが描かれたページ。

たんぽぽの根っこってこんなことになってたんだ、と驚かされるばかりです。

 


さらには、根っこを切って、土に再度埋めるとどうなるか? 理科実験みたいなことまで、さらっと絵本の中でしています。

これはもはや、この凄さが4歳にわかるのか、といった内容です。

 


この現象を、ちゃんと習うのは高校の生物でしょう。

その内容がさらっと、描かれているのです。

まいりました。

 


すごい作品だなこれは、と思っておそるおそる裏面の著者ページをみると、

書いてありました。

 


京都大学名誉教授監修。没2002年。」

 


なるほどこれは不朽の名作です。

 


京大監修ですから。

たかが絵本に本気出しすぎだろうと思います。

 


でも、たかが絵本であっても、身近な物事に、深い掘り起こしをしていくこのシリーズの凄みには、やっぱり京都大学の力が背景にあったんだ、と妙に納得もしてしまいました。

 

 

 

たんぽぽだけではありません。

 

 

 

スズメもあります。

街で見かけるスズメ。

これも、やっぱりあなたはどれくらいスズメのことを知っていますか?

と聞かれているようです。

 

f:id:mqchaso:20200920220655j:image


スズメは、たんぽぽほどインパクトはないものの、ちゃんとスズメのイロハを教えてくれます。

 


「スズメって何を食べているの?」

 


そんな子供からの素朴な疑問に皆さん答えられるでしょうか?

この絵本は、わかりやすいビジュアルと共に、サラリと答えてくれます。

ビジュアルの力はすごいです。

虫を食っていると想像できる人は多いでしょう。

でも、どんな虫を食べているのかまで、的確に言える人は少ないのではないでしょうか?

 


そこを突いてくるのが、この「かがくのとも」シリーズなんです。

だんだんと恐ろしくなってきました。

 


あとは、生き物シリーズばかりではありません。

水道をテーマにした絵本もあります。

 


水道も、身近でありながら、地下を通っていますから、本当のところはどうなっているかわかりません。普段目の見えないところに焦点をあてる、このかがくのともシリーズにはやはり脱帽してしまいます。。

 

 

 

「絵本で一番おすすめのものは何か?」

今この質問を投げかけられたら、間違いなくこうおすすめするでしょう。

「かがくのとも」シリーズです。

なぜなら大人も子供も楽しめる作品だからです。

 


なまじ知識がある分、もしかしたら子供以上に、大人の知的好奇心を引く作品になっているかもしれません。

 


まずは、このかがくのともシリーズの中でも、一番の最高傑作「たんぽぽ」を手にとって読んでみてはいかがでしょうか?

新しい知への扉が開くきっかけになるかもしれません。