三児の父はスキマ時間でカルチャーライフ

仕事も趣味も育児も妥協しない。週末菜園家が、三児の子どもたちを育てながら、家事と仕事のスキマ時間を創って、映画や農業で心豊かな生活を送るブログ

《漫画にみる食と農》今回も幅広いジャンルが描かれる美味しんぼ9巻レポート

美味しんぼ9巻レポートです。

今回もハンバーガーから佛跳牆まで、幅広い料理が描かれます。ちょっと粋なオチのある人情ものエピソードも多く、美味しんぼらしさが詰まった巻と言えます。

 

 日米味対決のエピソードでは、アメリカ人だからといって日本食の味が分からないことはない、それどころか日本人よりも味覚が優れているという

肩書きや見た目で料理の腕を判断するのでなく、本質をみる、というのは美味しんぼでは繰り返し描かれているテーマのように感じます。

ストーリーの展開は今回もありませんでした。

 

ハンバーガーの要素

海原雄山回。最後にピクルスをプレゼントをする粋な心意気が好き。

 

食べない理由

奥様の病気療養中は外で美味しいもの食べない,というオチが好き。

修行中の僧侶も匂いを嗅げば塀を超えて飛んでくる。高級食材の坩堝のような中国料理。

 

再開の丼

じっくり煮込んだスジ肉で落語の師弟関係解消。流石に食べ物であっさり解決しすぎなような気も。

 

黒い刺身

食のミステリー系。かわはぎの肝は黒くて、新鮮なものは生で食べられる。

 

5年目のパスタ

問題の解決をパスタ勝負というのが、漫画的だが、男らしい決着のつけ方。

 

日米味決戦

化学調味料批判。

日本とアメリカの味覚対決というのは、度々出てくるモチーフ

 

最高の肉

肉は落としてから1週間から10日間が熟成される。タンパク質が分解されてイノシン酸というアミノ酸に。

 

新妻の手料理

料理学校で学んだ豪勢で手のこんだ料理よりも、家庭料理、お袋の味の方が、毎日食べられる。

人は食べなれたものの方が美味しいと感じ、幼少期に形成される。

旅行行って和食が恋しくなるのと同じですね。